好きなキャラクターのイラストが描かれたバースデーケーキがほしいけど、
自分で【手作りする】か【通販で注文する】か悩みませんか?

スイーツコンシェルジュでアニメオタクの僕が、推しキャラのデコケーキを毎年作っているので、感想も含めてアドバイスしますー♬
手作りでキャラクターケーキを作るには?
- 材料は何が必要なのか
- 予算はどれくらいあれば良いか
- 作るのは簡単か
- 見た目の可愛さやかっこよさは?
この辺の気になるポイントをまとめていきますね!


今回作るのは、ケーキのデコレーション用に使う
キャラクターのイラストチョコプレートです!
初挑戦の方は、ケーキ作りからはじめると大変なので、
スーパーや近所のケーキ屋さんでイメージに合うケーキを別途買いましょう!
時短しつつ、高品質な見た目のキャラケーキが作れます。
あなたはどっち派?『手作りキャラデコケーキVS通販デコケーキ』費用と苦労を比較してみた
それでは実際に比較してみましょう。
手作りしたラブライブ絢瀬絵里のキャラデコケーキ

手作りキャラデコケーキ
ラブライブ 絢瀬絵里バースデーケーキ(2016年)
※キャラデコケーキ初挑戦
・板チョコ12枚:1,430円
・その他の材料:2,800円
・市販のケーキ(5号)3,500円
・ローソクや装飾物 700円
合計費用:8,430円
製作作業時間:約16時間(チョコプレートの製作時間)
【初手作りの感想】
線の細かい難易度の高いデザインで悪戦苦闘だったが、自分の推しキャラのケーキをつくれて大満足。
どうせ作るなら特大サイズを作ろう!と意気込んで板チョコ12枚を箱買いし、
A4サイズの巨大キャラチョコに。
ケーキが小さく見えるほどですね~。
推しキャラへの愛なくして完成はなかったと思います(笑)
色作りや陰影が難しくて途中で何度も挫折しそうになったけど、
通販販売ケーキでは得られない感動と達成感がやばいです!
苦労したポイント
・11月初旬の製作だったのでチョコが冷えて固まり常に湯せんが必要
・作業時の室温調整が大変
・冷蔵ケーキは仕上げのチョコプレート差し込みが難しい
・設置時にクビレでチョコが折れた(撮影後に配置変更する)
デコケーキ通販.COMの写真ケーキ(キャラクターケーキ)

名探偵コナン安室透クリスマスケーキ(2019年)
購入費用:5,684円
(印刷込みケーキ代4,520円+送料/代引き手数料)
【届いた感想】
ケーキの内容:チョコレートクリームのケーキを土台にした印刷ケーキを注文。
イラストは画像印刷なので安定の安室透さん!!
表面は上がけされたナパージュでツヤツヤとみずみずしく潤っていますね。
推しキャラのケーキは特別感があって嬉しいし、
安室さん推しの嫁もこのクオリティの高さに大喜び(^^♪
しかも自作デコケーキと比較しても、費用がかなり安いんですよ、実は。
普通のケーキ屋さんでも土台のケーキだけでも4,000円台はしそう!
SNSをやっている人は、Twitterやインスタグラムでもデコキャラケーキは
リツイートが爆発的に回ります。
気が合うフォロワーが一気に増える機会としても嬉しいですね(*^_^*)
失敗しない注文のコツ
・冷凍状態で届くので、食べる時間を逆算して自然解凍が必要。
👇解凍の方法はこちら
到着日時に要注意
・デザインのイメージ、イラスト配置や大きさをしっかり伝える
・「印刷イラスト」か「手書きイラスト」か間違えずに指定する
(仕上がりに影響大)
『手作りのキャラデコケーキVS通販デコケーキ』両方やってみた結論
自作ラブライブ絢瀬絵里 生誕祭キャラケーキ 安室透キャラケーキ(クリスマスケーキ)
両方やってみた結論ですが、忙しい人・作業に自信がない人は「デコケーキの通販注文」をオススメします。
キャラチョコ自体は、誰でも作れるぐらい簡単なのですが
初めてキャラチョコに挑戦する人は、アイシングカラーを買うなど
材料費が思いのほか高くなり、通販でキャラクターケーキを買うよりも
お金と時間がかかると思っていた方が良いでしょう。
作ってみたい方は、まずは無理のないサイズで作ることをおすすめします(^^♪
👇作り方の詳細はこちらで解説してます


作るより食べて祝うことにパワーを注ぎたい人は「通販で注文」で
可愛いケーキをゲットしちゃおう!
作ってほしいイラスト画像を準備しておきましょう。
自分で描いたイラスト(PNG・J-PEG形式)もOKです!
ケーキ屋さんによっては、僕が手作りしたようにチョコレートのプレートとして
手描きでキャラクターを描いてくれるお店や、
キャラクター名を伝えるだけで、お店のストック画像から綺麗に印刷できる画像を店側で選んでキャラケーキを作ってくれるお店もあります。
今回の安室透さんケーキも完全にお店側にお任せです!
イラスト画像がない・構図にこだわりがない場合に便利です。
今回僕が利用した通販専門店 デコレーションケーキ.COMだと
デコ費用はもともとデフォルトのケーキ代金に含まれているので、注文が単純です。
ケーキがデフォルト型なので、あれこれ迷わずに注文できました。
サイズと、クリームの種類(生クリーム、苺、チョコ)を選ぶだけです。


思ったとおりのイラストケーキに仕上がるか心配な人は、
次の内容を見ておけば安心ですよ♪
キャラクターのイラストケーキは2種類ある
同じお店で注文したイラストケーキです。
毎年クリスマスケーキをこちらのお店で注文しているのですが
安室さんのキャラデコケーキを見て「こんな感じのケーキがほしい!」と感じた方は
今回の例と同じ【写真ケーキ】のキャラクターケーキをオススメしますよ。
「キャラクターのイラストケーキ」と言ってもまったくタッチが違いますよね!
注文の際は、どちらのイメージか的確に伝えましょう。
よくあるイラストケーキのタイプは2種類
①写真ケーキ(キャラクターや人物写真を可食プリンターで印刷し、ケーキやチョコに貼ったもの)
②パティシエの手描きイラスト(キャラクターのイラスト、人物の似顔絵、文字をケーキに手描きしたもの)
注文時につくってほしいイラストの画像データを送信します。
その際に「配置」や「大きさ」など完成イメージが誤って伝わらないように
気をつけましょう。
💡注意ポイント
「印刷」か「手描き」かしっかり伝えると
注文ミスがなくなります。
「イラストケーキ」とひとくちに言ってしまうと混同しやすいので
勘違いされて手描きのタイプになってしまうことも。
ちなみに右の手描きリヴァイ兵長ケーキが、うっかり注文ミスで手描き
タイプになってしまった時のなんです(汗)


可食プリンターを使った場合は「写真ケーキ」と呼ばれます。
写真ケーキは、人物写真やイラスト画像を可食シートに
プリントしたケーキなので、クオリティが高い仕上がりです!
コメント