愛犬の誕生日など特別な日に、犬用ケーキをあげるのはいかがですか?
人間がケーキを食べてお祝いするように最近では、愛犬に犬用ケーキをプレゼントする愛犬家が多くなってきているんです!
もちろん、どんなにおいしくても人間用のケーキはだめですよ。
この記事では、犬用のケーキの選び方からサイズ別おすすめ犬用ケーキを紹介します。
オーダーケーキやアレルギー対策をしているものも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ワンちゃんが食べれるオーダーケーキ(ペット用)とは?
簡単にいえば「犬が食べることを前提にしたオーダーメイドのケーキ」のことです。
たとえば人間であれば、甘くてフルーツたっぷりなケーキが好まれますが、犬にとって甘すぎるものは害になります。
あくまでも犬が食べるために食材を選び、カロリー過多にならないように工夫されています。
プレートをつけるなど簡単なオーダーメイドができるものから、材料のチェンジができるものまで、さまざまなオーダーケーキが販売されています。
犬用ケーキの選び方
原材料がわかるものを選ぶ
ペット用だからといってずさんな作り方をしたり、材料も適当に使っている業者は残念ですが少なくありません。
せっかくの誕生日だからこそ、原材料がしっかりわかるところから購入するようにしましょう。
また、犬用ケーキは糖分・脂質が多く入っている必要もありません。
なかには、黄桃やさくらんぼのシロップ漬けなどの缶詰や、水あめを使用しているいちごシロップなどを使っているお店もあります。
糖分の過剰摂取は、愛犬の肥満や糖尿病などにつながる可能性があるため必ずチェックして与えましょう。
また、そういった材料のケーキを与える場合は、少量にするなどの配慮をしてあげてください。
カロリーなどを参考にして判断するのもひとつです。
レビューを参考にする
犬用ケーキを購入するとき、味見をする機会はほどんどありません。
せっかく買ったのに食べてくれないなんてことも・・・。
失敗を減らすためにも、レビューを見ることをおすすめします。
もちろんそれを参考にしても、実際にあげるまではわかりませんが、
レビューに書いてある食べっぷりなどの声は意外と共通していたり参考になります。
愛犬家のみなさんにオススメしたい、犬のサイズ別おすすめ犬用ケーキ
大型犬

豪華な花が乗ったかわいらしい無着色の帝塚山WANBANAのケーキ
です。全体がピンクでかわいらしい犬用ケーキですが、無着色で卵・バターも使っていません。また、国産・無添加にもこだわっており、砂糖・乳製品も使用していません。愛犬の年齢分のろうそくのサービスも行っています。サイズは4号・5号・6号と取り揃えているため大型犬でも満足できるサイズです。




馬肉が好きなわんちゃんに得におすすめの馬肉ケーキです。
材料もじゃがいも・人参・かぼちゃなど愛犬の健康に気遣ったものを使用しています。
また、ほんもののイチゴが乗っているのも誕生日ならではですね。
こちらは馬肉でできたものと、ささみでできたものの2種類を販売しており、サイズ展開も4号・5号・6号と取り揃えています。
中型犬




チキンケーキに使用している素材は放射能検査済みの『無添加・無農薬、減農薬』という徹底ぶり。また生クリームや砂糖・油や香辛料は不使用で、約117キロカロリーと安心して食べさせられます。
犬用ケーキの土台も鶏肉と野菜のジュレなので、ごはん代わりにもよさそうですね。
別売りにはなりますが、名前入りクッキーもつけられます。




フルーツたっぷりで色鮮やかな犬用ケーキです。
こちらの犬用ケーキは無添加であることに加え、手作りでお届けしています。
もともと手作りおやつやご飯を販売している専門店が作っているので、安心して食べさせてあげられますね。
卵も八ヶ岳産の鶏卵を使用しており、食材の一つひとつに高級感を感じます。
小型犬




鹿肉・鶏肉・豚、牛肉から選べるミートローフケーキです。見た目がかわいらしいだけではなく、お肉と野菜をバランスよく使っているため、低カロリーで主食にもなるように作られています。
また、直径7cmで1回・2回で食べきれる量にしており、ダイエット中の愛犬にもおすすめです。
メッセージクッキーも注文することができるので、犬用ケーキにオリジナル感を出すこともできますよ。




ペット食育士と一緒にメニュー開発した、生乳100%のヨーグルトのデコレーションケーキです。腸内細菌を整えてくれる効果もあります。
また、ろうそくを食べてしまうことのないように、数字クッキーや、メッセージクッキーをつけてくれるという心づかいも飼い主的にはうれしいですね。
直径約5cm×高さ約7cmの小型犬が食べきれるように考えられたサイズです。
愛犬にそっくりなオリジナリティの高いオーダーメイドができるお店は?
さまざまな誕生日にぴったりの犬用ケーキを紹介しましたが、似顔絵ケーキが頼めることはご存じですか?
愛犬のかわいらしい似顔絵が描かれた犬用ケーキと、愛犬が一緒に並んだ姿を想像するだけで興奮しちゃいそうです!またオーダーケーキと一緒にうつった愛犬をInstagramなどに投稿するのも愛犬家たちの間でプチブームになっています。
愛犬にそっくりなオーダーメイドケーキおすすめ①




似顔絵が立体的になっていてかわいらしい犬用ケーキです。顔の部分はマッシュポテトでできています。無添加、無農薬・減農薬の食材や、着色料もきなこやいなご豆・目はワイルドブルーべリーなど、健康にもこだわっています。
またメッセージクッキーもつけてくれるので、さらに「うちの子」への専用っぽさが増し、オリジナル感を引き出すことができますね。
愛犬にそっくりなオーダーメイドケーキおすすめ②




こちらは1匹だけでなく、最大3匹まで似顔絵を描いてくれるので、多頭飼いをしている愛犬家におすすめです。
サイズも直径15cmあるので1匹にすべて取られることもなさそうですね。
スポンジには人参、クリームは季節の野菜を使用するなどヘルシーさにもこだわっています。また生地は米粉にすることも可能です。
愛犬に似ているケーキは、食べてしまうにはもったいないぐらいの可愛さですね。
アレルギーにも対応している犬用の誕生日ケーキってあるの?
以前に比べると、犬がアレルギーを持つという認知度も増え、アレルギー対策をしたペットフードをはじめ、おやつなどが登場しています。
もちろん、犬用ケーキもアレルギーに対応した商品があるんです!
手作りもいいですが、やっぱり作るとなると時間も手間もかかります。
ひとつでも愛犬に合ったものを知っておくと、いざというときに役に立ちますよ。
アレルギーに対応しているおすすめ犬用オーダーケーキ①




乳アレルギーに対応した犬用ケーキです。こちらは通常、ヨーグルトを使用している部分に豆腐マッシュポテトクリームへの変更ができます。
また、小麦アレルギーの場合にも米粉スポンジに変更でき、さまざまなアレルギーへ対応してくれています。見た目もシンプルながら色使いがかわいらしいですね。
小型犬用にミニサイズの販売も行っています。
アレルギーに対応しているおすすめ犬用オーダーケーキ②




小麦アレルギーに対応したケーキです。小麦粉は一切使わず、米粉を使用しています。普段は人間が食べるケーキを作っているお店ということもあり、米粉・メイプルシュガー・クリームチーズなど人間が口にするものと同じものを使用しているため、犬も人間も食べられます!(味は人間用ではありません)
ただし、主食用に作られていないため、いくら喜んで食べていても、食べすぎには注意が必要です。
まとめ
今回は犬用のオーダーケーキについてまとめましたが、いかがだったでしょうか。
ワンちゃんのお誕生日や、出会いの記念日のお祝いにも、私たち人間と同じようにケーキがあるとよりお祝いムードが増しますね。
あなたが、インターネットでペット用のケーキを探したり、手作りしてみようと考えたり…
ワンちゃんのことを家族の大切な一員だと想っている気持ちがきっと届きますよ!
おいしいケーキを贈ってワンちゃんとの楽しい思い出を重ねてくださいね。
コメント