

スイーツコンシェルジュの僕が、実際に可食プリントサービスを使って食べれる写真を作ってみたので注文レビューします♬
これさえあれば簡単に華やかな写真ケーキやイラストケーキがつくれますよ~!
好きな人の誕生日に、記念写真や大好きなイラストのケーキをプレゼントしてあげたいと思いませんか?
「写真の部分だけ単品で買えればいいのに~!」なーんて。
実は、可食シートだけを最小1枚から好きな画像(写真)をプリントしてくれる
サービスがあるんです!
まさに、家で写真ケーキやイラストケーキを作りたい人にうってつけ。
購入者の口コミ記事があれば安心して注文できますよね(*^-^*)
では見ていきましょう!
・ネットで可食プリントを注文できるお店の紹介
①株式会社ギフトパーク(楽天市場)
②atta楽天市場店
・注文完了までのながれ
・可食プリントの価格
・注文時の注意点
・可食シートへのプリント品質
今回はプリントサービス2店を比較し、それぞれのちがいや留意点もまとめました。
2種類のイラストで可食プリントをしたので、実際の仕上がりをお見せしますね!
可食プリントとは?

可食シートに、食べられるインクで印刷をされた製菓用のデコレーションアイテムです。
専用のフードプリンターでプリントしてくれるサービスを、可食プリントサービスと言います。
可食シートの主成分は、でんぷんや、コーンスターチなので食べても体に害がありません。
写真ケーキのトッピング用写真もこの可食プリントで作られています。
可食シートのプリントができるお店は?
製菓用の可食シート単品をオーダーメイドで作ってくれるお店は思ったより少なく
ケーキ屋さんでは、写真ケーキとしてケーキ込みのセット状態で販売されています。
ちなみに、インターネット上で可食プリント単体で注文できるお店は2店でした。
オリジナル写真ケーキを作るべく可食シートのプリントを依頼してみました。
・株式会社ギフトパーク(楽天市場店)
・atta楽天市場店
スマホで画像を送信するだけで好きな画像を可食シートに印刷してもらえます。
今回は2枚の自分のオリジナルイラストで、ジェンダーリビールケーキ用の可食プリントシートをつくってみました。
①株式会社ギフトパーク(楽天市場)
注文できる可食シートのサイズ
何の上に作りたいのかを決めて、土台のサイズに合わせて可食シートの大きさ
(印刷するサイズ)を選びましょう。
たとえば、今回の場合はホールケーキで写真ケーキを作ります。
ギフトパーク(楽天市場)さんのケーキ用デコシート13cmを注文します。
ギフトパークさんはギフトフルーツをメインで扱うお店です。
可食シートの印刷サイズは下記のケーキ用4サイズから選んでください。
6cm、10cm、13cm、14.5cmの価格はこんな感じです。
▼通常便(注文~到着まで約1週間かかります)
可食シートサイズの選び方
生クリームやイチゴを飾りたい人はケーキの大きさ(直径)より5cmほど
小さい写真サイズがオススメ!
最小の6cmサイズはケーキ一面に貼るには小さすぎるので、チョコプレートにしたり
アクセント的な使い方が良いですよ。
ケーキ以外にも、アイディア次第でいろんなものにデコれますよ!
今回は5号(直径15cm)のケーキに使いたいので、13cmを選択。
送料無料で、かかった料金は1,594円(税込)です♪
※可食シートは軽減税率対象商品です。
🚛発送方法について
通常便の発送方法は日本郵便のクリックポストで届きました。
場合によってはレターパックライトも使用されているようです。

ギフトパークさんは送料無料なので、お得感があります!
「1週間も待てないよ!」という方は、少し高くなるけど
お急ぎ便の注文ページから購入すると早く受け取れます♪
お急ぎ便の注文はこちらからできます👇
写真の直径 | 金額(税別) | 送料 |
2,214円 | 無料 | |
2,652円 | ||
2,652円 | ||
2,952円 |
可食プリントサービスの注文の流れ
①楽天市場でサイズを選択し、カートに入れ購入する
②支払完了後、注文確定の自動メールが届く
③「プリントしたい画像を専用アドレスに送信ください」と案内メールが届く
④専用アドレスに画像を送信
⑤印刷前のデザイン確認、制作開始
⑥商品到着
💡注意ポイント
画像送付の際は、必ず名前と注文番号を明記しましょう。
注文時のメールアドレスと別のメールアドレスからの送信は要注意。
画像の送付や問い合わせのメールを送っても、注文情報の特定ができないため可食プリントの製作が開始されません。
定休日:土曜・日曜・祝日です。
お日にちに余裕をもって注文しましょう。
▼メール例文はこちら▼
\コピペして使ってOK/
ご担当者様
写真プリントの注文をさせていただきました。
印刷希望画像を添付しますので、ご確認ください。
明らかにデータのサイズに問題がある場合は画像を選び直したいので、
印刷前にお知らせ頂けると幸いです。
ご製作のほど宜しくお願いします。
————————————————————
■ 注文情報は下記のとおりです
————————————————————
【氏名】 ✖✖✖✖
【住所】 〒✖✖✖✖
【注文番号】✖✖✖✖✖✖
(画像を添付する)

こんな感じでOKです♪
送信する画像は丸形じゃなくても大丈夫です。
▼返信メールでお店側から印刷イメージが届きます。

問題なければ、「確認しました。プリントを開始してください。」と
返信でGOサインを出しましょう!
これを忘れると製作が開始されません。メールチェックを忘れないように
気をつけてくださいね(*^-^*)
メールの往復がスムーズで、特に問題なければ1日~2日で印刷開始できるぐらい
スムーズに進みます。
ちなみに、円の縁の黒色の線は印刷されません。
円内の画像だけが印刷されます。

これで注文完了。あとは届くのを待つだけです!
注文の流れはバッチリですね?
次のお店も同じようにオーダーしてみますね。
②atta楽天市場店
atta楽天市場店で注文できる可食シートのサイズ
attaの写真ケーキ用の可食プリントは、ワンサイズのみです。
オリジナルの画像を印刷してほしいということであれば、可食シート1枚に
大きさを指定して、画像を可食プリントしてもらいましょう。
▼ケーキサイズ用の可食プリント
atta可食プリント 食べられる印刷 KSKP-0008を注文する
可食シート…28cm×17.5cm
印字できる範囲… 27cm×16.5cm(印刷サイズを指定するとなお良し)

印刷できる範囲が広いから自由度が高いデザインが印刷できそう!
画像を何センチぐらいで印刷したいか指定しておくと安全です。
可食プリントのアイディア(例)
▼印刷可能な範囲全体に印刷して、ハサミで切って使うのも可愛いです。
ケーキの側面に貼っても映えそう!

attaさんでは、こちらの猫ちゃんの柄の可食シートを作ってみます。
注文の流れはさっきと全く同じです。
コピペした文章を貼り付けて、専用のアドレス宛に作りたい画像データを
添付して、折り返しの連絡を待ちます。
▼attaでオーダーした画像

画像データ送信~商品到着までの期間
データ確認後、5営業日に出荷されます(10枚以内の場合)
プリントする画像データに不備がある場合は、メールのやりとりが増えたり構成が
あるので、納期が延びます。
注意点
attaでは、著作権・商標権に係る、アニメキャラクターや、芸能人、歌手等の写真やイラストは印刷できません。似顔絵や、模写の製作もお断りされています。
画像データの確認時にもチェックがありますので、あくまでも家族写真や自分で作ったオリジナルキャラや、画像のみが製作対象と覚えておきましょう。
可食プリントの仕上がりは?(印刷品質のチェック)
こちらが仕上がった可食シートです!
どうでしょうか?!パッと見た感じだとコピー用紙に印刷された普通の
イラスト画に見えますよね。
写真ではわかりにくいですが、可食シートなのでもちろん食べられます(笑)
ギフトパークの可食印刷サービス atta楽天市場店の可食印刷サービス
大きさを並べて比べてみます。

👈可食シートの大きさが結構違う
(左)ギフトパーク→ 可食印刷サイズ13cm
(右)atta楽天市場→ 可食印刷サイズ15cm
届いた感想
(左)ギフトパークの可食プリントは、合計1,594円(税込)でした。
色が明るく、鮮やです。明るさの微調整をして印刷されたのかな?というぐらい鮮やかな仕上がりです。
可食シートの余白も少なく、ハサミでカットしやすいですね。
お問い合わせにも素早く丁寧に対応してくださりました。
写真+イラストの2枚の画像を、半分ずつ組み合わせた簡単なレイアウトであれば編集も無料で行えるそうです。
届いた感想
(右)attta楽天市場店の可食プリントは、 合計1,730円(税込)でした。
シート1枚分(印刷可能範囲)にいろんなデザインを敷き詰めて印刷すると
無駄が少なく、うまくいけば1枚のシート内に画像を2つ印刷できるかも。
大きいシート1枚に、画像1つでは「もったいない!」と感じる人は
複数のデザインを、1枚のレイアウトにまとめておくと良いでしょう。
まとめ
今回は写真ケーキに使われる「可食シートへの印刷サービス」を実際に注文して
作ってみました。
楽天市場で注文できる2店とも、2,000円以内でホールケーキ5号サイズ(約15cm相当)の可食写真を買えることが、お分かりいただけたのではないでしょうか。
可食シートを使って、ケーキや食品を気軽にデコれたら…
世界にひとつだけのオリジナルケーキが自宅で作れるようになるんですよ!!
ぜひ、スマホのアルバムの中からお気に入りの1枚を見つけて
写真ケーキ作りに挑戦してみてくださいネ♬

ハサミで丸く切ってケーキにペタっと貼り付けます。
実際のケーキへのトッピングは、次回の記事へ。
ブログ更新するのでお楽しみに♪
コメント